ホーム > アーカイブインデックス > 2017年4月 Archive

2017年4月 Archive

明日からGWのお休みをいただきます!

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月24日 15:53
 

皆様、こんにちは!


先日もお伝えしましたが、
アローズホームは明日から10日間、GWのお休みをいただきます!

 

Page0001 (小).jpg
今年度のアローズホームのGWは下記期間を休業日とさせていただきます。
2017年04月25日(火)―2017年05月04日(木)

5月5日(金)より通常営業を開始いたします!

 

 
 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

目の下の青いクマ・・・改善方法は?

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月20日 17:35

皆さま、こんにちは!

 

目の周りの血行不良によって原因とされる『青クマ』。
悪化させる理由は・・・

 

・スマートフォンやパソコンの長時間使用による
 まばたきの回数減少
・シャワーだけの入浴、運動不足、ストレスの蓄積による
 体の冷えから血行不良が起こっている
・睡眠不足で疲労が溜まっている
などがあります。

 

 

これらを改善するために、以下のことを試してみませんか?

 

・ホットタオルで温める
水に浸したハンドタオルを絞り、500~600Wの電子レンジで30秒?1分ほど温めて
ホットタオルを作ります。
それを目元にのせて血行を改善する

 

・マッサージをする
1.両手の人差し指、中指、薬指を横にした状態で額に当て、こめかみに向かって流す
2.その指を上まぶたに移動し、目頭からこめかみに向かって流す
3.指を縦にして下まぶたに移動し、目頭からこめかみに向かって流す
4.眉頭に人差し指を当て、やや強めにプッシュ
5.指を眉中央(黒目の上あたり)に移動し、やや強めにプッシュ
6.目尻のキワから指1本分外に指を移動し、やや強めにプッシュ
7.下まぶたの中央(骨の上あたり)に指を移動し、やや強めにプッシュ

 

"流す"と"プッシュ"で、目のまわりの血行が改善され、
ポカポカと温かくなるのを感じられるそうです。


入浴中や入浴前、寝る前などにいかがでしょうか?
ぜひお試しください♪

 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

まるで夏日!体調管理にお気をつけください!

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月19日 17:52
 

皆様、こんにちは!

 

一気に初夏のような暖かさになりましたが
いかがお過ごしでしょうか?

 

 

春は気温や湿度の変化が激しく、
心身ともにコントロールが難しくなってきます。

 

昨日や今日のような暖かい日に
半袖を引っ張り出した方も多いかと思いますが、
焦って衣替えをせずに薄手の長袖の服も用意して
急な気温の変化にもすぐ対応できるように準備しておきましょう♪

半袖にカーディガンなどの羽織ものも良いかと思います。

 

まだ梅雨も来ていないという事をお忘れなく!
寝る前は、ハーブティーなどを飲んで
香りでリラックスしてくださいね。

 
 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

美味しい出汁の取り方 その2

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月18日 13:54

皆様、こんにちは!

 

昨日は『煮干し』から美味しい出汁をとる方法をお伝えしました。
本日は『混合出汁』の方法です。
定番の『昆布』+『かつお節』から取る方法です♪


 

 

【混合出汁】
出汁は、2種類以上の物から取った方が
旨味の相乗効果で
より美味しい出汁が取れるそうです。

 

基本の取り方を覚えると、
いつものお料理の味ががワンランク上がるかもしれません!

 

 

まず、昆布を1?の水に入れて1時間置いておきましょう。
それから火にかけて、『沸騰の直前で火を止めて』昆布を取り出します。
沸騰してしまうと、昆布のネバネバ成分が溶け出してしまい、
エグミや磯臭さも出てきてしまいますので気をつけましょう。

 

昆布を取り出してから鰹節を入れて、沸騰させたら火を止めます。
鰹節が沈んだら、鰹節をこして完成です。

 

 

時短にする場合は煮干しの時と同様に、
昆布を1?の水に入れて一晩おいておくことです。
煮出しすぎてしまう心配もないので安心です。

 

鰹節に熱湯を注ぐだけでも十分においしい鰹出汁がとれますので、
これらを組み合わせればさらに簡単に混合出汁を作れます。


まずは基本の出汁の取り方をしてから、
時短テクニックを使ってみると良いかもしれませんね♪

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

美味しい出汁の取り方 その1

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月17日 15:45

皆様、こんにちは!

 

お味噌汁や和食などに使う『出汁』、
いつも市販の粉末などで済ませてはいませんか?
時間がある時などにゆっくりと出汁を取るのに時間をかけてみると
自然と心が落ち着きますよ♪


本日は煮干しのだしの取り方についてです!

 

【にぼし】
煮干しから出汁をとる際は必ず丁寧に頭とはらわたを取り除きましょう。
せっかくの美味しい旨味成分が溶け出した出汁にエグミなどが出てきてしまいます。

水1?に下処理をした煮干しを入れて1時間ほどおいておきます。
そのあとに火をかけて5分ほど煮出せば完成です♪

時短したいという方は、水1?に下処理をした煮干しを入れて、
そのまま冷蔵庫で一晩置いても美味しい出汁が取れます。
前日の準備が必要となりますが、こちらの方法ですと煮出す必要もないため、
忙しい朝にはぴったりですね♪

 

 

明日は混合出汁の出汁の取り方について紹介します♪

 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

今週末はイースター

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月14日 14:18
 

皆様こんにちは!

 

海外のイベントがよく取り上げられる日本ですが
今月はイースターがあります。

 

 

イースターとは復活祭のことで、
処刑されたイエス・キリストが死後3日後に復活したことをお祝いする日として
キリスト教においてはとても重要な日なんだそうです。

 

 

クリスマスにはクリスマスツリーがシンボルの1つであるように、
イースターではイースターエッグという、カラフルに装飾されたゆで卵が象徴的です。

 

今年のイースターは4月16日?。
せっかくのお休みですし、
イベントなどがあったら参加してみるのも楽しそうですね♪

 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

GW休暇のお知らせ

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月13日 16:38

皆様、こんにちは!


桜吹雪が舞い散っていますがいかがお過ごしでしょうか?
桜の木には早くも葉がチラホラ見えていますね。
春と夏の間、爽やかな季節と梅雨へと向かって時間が流れていきます。

 


 

Page0001 (小).jpg

さて、早いのですが、
アローズホームのGW休暇のお知らせです!


今年度のアローズホームのGWは下記期間を休業日とさせていただきます。


2017年04月25日(火)?2017年05月04日(木)


5月5日(金)より通常営業を開始いたします。


今年度は早いGW期間となりますが、しっかりと充電します♪
GWまでもう少しありますが、楽しみですね?♪


 

それではまた明日^^♪

 
 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

ヨーグルトを食べる時のひそかなこだわり♪

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月12日 15:01

皆様、こんにちは!

 


 

私は、ヨーグルトを食べる時にちょっとしたこだわりがあります♪
それは木の小さなスプーンで食べること。


小分けされたヨーグルトや器に入れたヨーグルトなどでも
食べる時は必ず木のスプーンで食べています。


 

木のスプーンは、金属の物とは少し違う舌触りを感じるためか、
普通のスプーンで食べる時よりも、ヨーグルトもなんとなく、
より柔らかに滑らかに感じるのです!
その発見をしてからは、ヨーグルトの時は必ず木のスプーンになりました(笑)

 


 

近頃は100円ショップなどにも売っていますので、
ぜひ試してみてくださいね♪

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

衣替えの注意点

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月11日 11:30

皆様、こんにちは!

 


 

そろそろ衣替えの季節ですね。
冬から春への衣替えで注意すべき点が3つあります。

 


 


 

1.クリーニングに出す際、服の状態を確認し伝えること
染み抜き、毛玉取り、ほつれなど、気になる部分がある場合、
受付に伝えるときちんと対応してくれます。
人の手がかかる分は別料金となりますが、
次着る時のことを考えればやっておいた方が良いでしょう。


 

2.毛玉は自分でもケアできる?
T字剃刀を使い、肌に使う時と同様に使うと毛玉は取れるそうです。
ただ、肌が切れる方向と同様に服も切れてしまうので注意も必要です。
日々のケアとしては、毛玉ができやすい素材の物は着た後に
馬毛や豚毛び洋服ブラシでブラッシングすると毛玉になりにくい状態を保てます。


 

3.防虫剤は同じ種類のものを一番上に
香り付と無臭の物を同時に使うと成分がけんかしてシミを作ってしまうことが。
また、防虫剤は空気に触れて、空気より重い、防虫効果のあるガスがでるため
上から下へ落ちていきます。
防虫剤は殺虫剤ではなく虫を寄り付きにくくするものとして考え、
きれいに洗って保管することを守りましょう。

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

洗濯ものの臭い対策

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月10日 17:43

皆様、こんにちは!


新年度が始まり、2週目に入りましたがいかがお過ごしでしょうか?

この時期の洗濯物は、
花粉や、天気が不安定で心配・・・などといった理由から、
室内干しという方も多いかと思います。


そうするときになるのが洗濯物の『臭い』です。
対策として、4点ほど気を付けてみてはいかがでしょうか?



1.食べこぼしには台所用洗剤を塗る
ミートソースなど、台所用洗剤をすぐ直接揉み込んだあと、ほかの洗濯物と一緒に洗えば大概落とせるそうです。
汚れが残って臭いやシミのもとになるのを防いでくれるそう。

 

2.汚れものは湿気を飛ばすために少し干して
臭いの発生速度を遅くするために、湿気を飛ばすと良いそうです。
洗濯機の中で汚れ物をためるのは×。

 

3.洗剤+粉末酸素系漂白剤で臭い撃退
液体よりも粉末の方が効果を発揮します。
洗濯槽のお掃除にもなり、シミ取り効果も抜群だそうです。

 

4.脱水後はすぐに洗濯機の中から出す
脱水直後は洗濯機の中の湿度はほぼ100%のため、
どうしても残る雑菌などの汚れのもとにとっては「天国」な状態に。
とにかくすぐに出して、洗濯物は干しましょう。



以上のコツは梅雨の時期にも役立つ知識です。
ぜひ、活用してみましょう♪

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

 

便利な常備菜でも注意すること

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月 7日 10:15

皆様、こんにちは!


少しでも時間を確保しようと、
週末などに作り置きで
常備菜を冷蔵庫で保存している方々も多いかと思います。

 

しかし、冷蔵庫だからと言って安心しすぎるのは注意です。
食べ物である以上、食中毒の危険性は完全には回避できないため、
注意点をしっかりとおさえておきましょう。


1.冷蔵庫内を清潔にし、カビの繁殖を防ぐ
食べ物のクズや汁が付いたままにならないよう、
ときどき消毒用のアルコールで拭くのもおすすめです。


2.味付けを濃いめにし、最近増殖をおさえる
醤油、塩、砂糖、みりんなどの調味料は
微生物の発生や増殖をおさえる働きがあるそうです。
塩分が心配な方は、お酢やショウガ、にんにく、スパイスなどを
上手に利用しましょう。


3.根菜類についた土はしっかりと洗い流す
根菜類についた土は、食中毒の原因になる菌がついていることも。
熱に強い性質を持つため、加熱調理で完全に死滅させることが難しいとされています。
調理前に水でよく洗い流し、
調理後も粗熱を取ったらすぐに冷蔵庫で冷やし、菌の増殖を防ぎましょう。


4.保存容器もきちんと消毒
せっかく美味しい常備菜ができても
保存する容器に菌が付着していては意味がありません。
ガラスやホーロー製の容器は煮沸消毒や熱湯消毒を。
プラスチック製の容器はアルコール除菌スプレーなどで拭いておくと良いでしょう。



毎日の食卓に便利な常備菜。
食中毒にならないよう、気をつけましょう!

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

烏龍茶は身体に嬉しいことがたくさん!

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月 6日 10:33

皆様、こんにちは!

 

烏龍茶の効果をご存知でしょうか?
烏龍茶は身体にとっても良いお茶なんです♪ 


1.脂肪の吸収を抑制
ウーロン茶ポリフェノールは
脂肪の吸収に働く酵素を抑制し、
排出を促す作用があるそうです!

 

2.歯周病を予防、虫歯抑制
ミネラルウォーターよりも、烏龍茶の方が
歯垢の沈着や虫歯を抑制するそうです。

 

3.動脈硬化、脂質異常症の予防・改善
烏龍茶に含まれるカテキンには、胆汁酸の排出を促進する働きがあり、
これにより血中コレステロールの上昇を抑制。
コレステロールの過剰な増加は、動脈硬化や脂質異常症の原因となるため、
これらを予防する効果が期待できるそうです。

 

4.肌の美白
紫外線で引き起こされるメラニン色素の沈着を
抑制できる可能性が注目されているそうです!

 


 


いつか、ちゃんとした中国茶を飲めるお店で
本格的に味わいたいです♪

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

春の熟睡方法

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月 5日 12:00
皆様、こんにちは!
 
 
今日も暖かく、気持ちのいい天気ですが、
花粉症の方たちにとっては花粉が飛んでいて辛いかもしれませんね。
そして夜も、寝苦しい思いをしているかもしれません・・・。
 
そんな花粉症の方たちも、少しでも熟睡できるよう
3つの工夫をしてみませんか?
 
 
 
1.寝具の衛生面
布団カバー、枕カバーをこまめに選択して清潔に保つことは大事ですが、
花粉症の付着を防ぐために、『洗濯後は室内乾燥』に切り替えること。

また、カーテンにも意外とホコリや花粉が付着するので、
時間がある時に洗濯をすると良いそうです。
 
 
2.就寝時の位置を見直す
埃や塵は、寝静まった夜中には床から30?くらいの高さに舞い降りてくるそうです。
なので、床に布団ではなく『床から30?程度の高さのあるベッド』で就寝することが良さそうです。
 
ベッドに代えられない方は、マスクを着用して就寝した方がよさそうですね。
 
 
3.空間をきれいに
鼻詰まりなどがある場合、就寝中は口呼吸になっている方が多いかもしれません。
『寝室には空気清浄機、エアコンの風は直接身体に当たらない』ように気をつけましょう。
 
また、『上着は玄関先にかけ、寝室に花粉を持ち込まない』工夫も良さそうです。
 
 
 
出来るところから挑戦してみましょう♪
 
 
 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

ストレッチ再開?

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月 4日 17:17
 
 

皆様、こんにちは!


私は10代のころから身体が硬い方で、
体力テストなどの柔軟チェックの数値もかなり低い数値でした。

 

今でも硬い身体のままです^^;

 

身体が硬いと、どのような悪影響があるのでしょうか。


・顔がたるむ
・首・肩がこる
・姿勢が悪くなる
・疲れやすくなる
・腰痛
・おなかが出る
・お尻が大きくなる
・О脚やX脚になる
・膝が痛くなる
・足がむくむ
・足首が硬くなる

 


 

 
ざっと調べただけでもこんなにありました。
やはり固いよりも柔らかくした方が良いですね^^;

寝る前のストレッチを再開しようと思います・・・!

 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

フライパンの材質 使い分けは?

  • Posted by: 染矢忠彦
  • 2017年4月 3日 13:59

皆様、こんにちは!

 

今日は良い天気ですね!
桜も程よく咲いて、素敵な花見日和です♪


先週末の記事は、
『フライパンのサイズについて』でしたが、
それに続いて本日は材質についてです!
それぞれのメリット・デメリットを箇条書きにしました。


 


【表面加工(テフロンなど)】
〇表面に樹脂が塗ってあり、焦げ付きにくい。
×高温、傷に弱い

【鉄】
〇熱伝導が良く、マルチに活躍。炒め物などが得意。
×使用後の手入れをきちんとしないと長持ちしない。

【アルミ】
〇軽くて手入れしやすい。微妙な火加減にも対応できる。
×高温、酸やアルカリに弱い。

 


 

このように、材質によって
それぞれ向き不向きの料理があるそうです。

フライパンの特徴を活かして
料理の幅も広がりそうですね^^♪

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

Facebook こちら

Instagram こちら

App こちら

 

 

 

アーカイブインデックス

ホーム > アーカイブインデックス > 2017年4月 Archive

検索
Feeds
かなわない夢はない「アローズホーム」

ページ上部へ戻る